MOTORCYCLE

Motorcycle QuestionS No.12
ライダーは皆ヒーローになりたいんだ。[後編]

クラウドファンディングサイトに突如登場したヤマハ発動機のプロジェクト、「FIST-AID」。
バイクはオワコンではなく、ライダーはヒーローになれると考えた熱きライダーに話を聞いた。
そのインタビューの後編をお届けする。(Moto NAVI 2020年12月号 No.109に掲載)

文/青木タカオ 写真/高柳 健

「FIST AID」インタビュー前編はこちら

災害時はスマートフォンは全く機能しなくなり、交通渋滞で四輪は動けない。特に初期段階での情報収集にバイクは有効。もっとも頼りになるのは地元のボランティアで、深く根付いたネットワークを持っていて、救援隊が聞き出せない情報も入手でき、さらに短絡的ではなく長期的に活動できる。また、土地勘のある地元ライダーが、情報を災害対策本部に届けてくれると、非常にありがたいということもわかった。そして日々、血のにじむような訓練を繰り返してもなお、救いきれない命があることを彼らは苦悩している。つまり、いざという時、自らと大切な人の命は、自分の手で守らなければならないということだ。

クリエイティブ本部、深田倫正さん

IT本部、尾崎達哉さん

プロジェクトを通じて、同じ志をもつ仲間を増やすため、みんなのノウハウを投稿してもらっている。尾崎達哉さんらがSNSなどを活用し呼びかけて集まった有益な情報を、まずはホームページに掲載した後に『みんなでつくる防災ライダー100のテクニック』としてブックレットとする予定。クラウドファンディングの目的は、こうした資金集めのためで、防災ライダーの証となるステッカーや工具メーカーのDeeNとコラボレーションした車載ツールが、応援購入金額によってリターンされる。

そして最後になってしまったが、このプロジェクト名が『FIST-AID』となった本当の意味を深田倫正さんに教えてもらった。「大切なものは自らの手で守るという思いを込めました。FISTは握りこぶし・げんこつ、手・握手、AID は助ける・援助する、救済・助力者という意味があります」 防災ライダーへの第一歩は、自分の身は自分で守るという意識を持つことから。これを機に、しっかりと向き合ってみよう。

居安思危(きょあんしき)は「普段から万が一のことを思い常に用心を」という意味で、ヤマハ発動機創業者である川上源一さんが大切にしていた言葉。災害頻発の時代、やれることを本気で考える。

レバーが折れたら走行せず販売店で修理を。それがメーカーのスタンスを考えたとき言えることだが、災害時にそんなことは言ってられない。『みんなでつくる防災ライダー100のテクニック』には、本当に役立つ情報を収録する。

災害時にソロで走るリスクは非常に高く、ペアでの活動が基本原則だ。クラウドファンディングでの応援購入でもらえるFIST-AIDステッカーは、有事に共に行動するパートナーライダーにも貼ってもらえるよう2枚セットで用意される。

「FIST AID」インタビュー前編はこちら

FIST-AIDホームページ
global.yamaha-motor.com/jp/showroom/fistaid

利用したクラウドファンディングサイト「Makuake」
www.makuake.com/project/fistaid