MOTORCYCLE

40半ばのシェフがおんぼろバイクでサーキットを目指す件 #3

元・本誌編集部員であり現イタリアンシェフのトミヤマ。
最強のシリンダーを手に、周囲を巻き込んでエンジンの組み立てに挑む。

文/冨山晶行(トラットリア築地トミーナ) 写真/冨山晶行 アドバイザー/後藤 武 協力/新井洋一

プラトーホーニングで画竜点睛! 世界よこれがICBM®加工だ!

※前回までの流れはこちらでチェック
40半ばのシェフがおんぼろバイクでサーキットを目指す件 #2

コロナ禍のレストラン時短営業を逆手にとって、閉店後にXS-1のパーツをネットで探す毎日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 東京生まれのボンボンを自任するわたくしトミヤマにとって、パーツ探しは右肩下がりの売上から現実逃避するのにもってこいです。なにせ、夜になると店の前の道路を通過する人数が、ゴミ回収のクルマを入れても両手で数えるくらい。おかげでアメリカの外装メーカーAirTech社と翻訳ソフト越しに連絡を取り、TZ風外装のフルセット(フロントカウル、フェンダー、タンク、シートカウル、バッテリーホルダー)を発注できました。完成まで4週間。さらに1週間で届くはず。ここ数日分の売上げに相当する結構な値段でしたが、完成イメージ図がカッコ良くて買ってしまいました。
そんなある日、井上ボーリングの井上代表から、「ICBM®用のスリーブがメッキから戻ったので、最後の仕上げを見に来ませんか?」と連絡をいただいた。おおまかにいうと、シリンダーにスリーブを装着し、ホーニングをして完成だそうだ。

……ホーニング。恥ずかしながら、聞いたことはあっても実はよく知らなかったので、知りたがりのトミヤマは再び井上ボーリングさんを訪れた。作業 工程は別項に詳しいのでそちらをご覧いただくとして、今回行ったのはプラトーホーニングというもの。ダイヤモンドの次に固い硬度を持つICBM®加工を施したスリーブに、潤滑に必要なオイル溝「クロスハッチ」を作ることをホーニングという。しかし、ICBM®のメッキスリーブは固いので、ホーニングしたままでは削った溝の山の部分でピストンを攻撃して削ってしまう。そこで溝の山の部分を、ダイヤモンドの砥石で削って台形にしてしまうのがプラトー(台地、高原の意)ホーニングなのだ。まさにICBM®加工の画竜点睛!
「 これだと慣らしはいらないんですよ。慣らしで行うことをここでやってしまうので」と、井上さん。それを聞いてクラクラしたのは、ホーニングに必要なワイセコ製ピストンを家に忘れて、お昼ごはんを抜いて取りに帰ったからでは決してありません!

スリーブ圧入とプラトーホーニング

➀従来はスリーブを熱して圧入していたが、今回は新しい方式を採用している。簡単に手で差し込めるクリアランスに加工。 ②スリーブの固定はアルミリングをトップに圧入することで行う。作業は#1でバルブシートカットを行ってくれた市川さん。

 

③プレス機でリングを圧入し密着させる。この方式で、将来的にICBM®スリーブを他でも取り付けできるようにしたいとのこと。 ④拡大した内径に伴って、スタッドボルトにつくコッターピンが収まるよう、リングとスリーブの一部を削る。

 

⑤ビッカーズ硬度2000のシリコン粒子を含むICBM®にオイル溝“クロスハッチ”を45度の角度で入れるホーニングマシン。 ⑥ダイヤモンドの砥石が回転しながら上下動を繰り返す。使用するピストン指定のクリアランスを保ちつつ削らなければならない。

 

⑦少し削っては、マイクロメーターで測定を繰り返す。上下動の幅でも削られ方が変わるので微調整を繰り返しつつの繊細な作業。 ⑧機械を変えて、今度は削ったクロスハッチの溝の頂点がピストンを削らないように、台形(プラトー)に削っていく。

 

⑨削ってはテスターでプラトー状に削られているか確認。削りすぎると再メッキからやり直しなので、確認しすぎるということはない。 ⑩表面を深さで2000倍、幅で50倍に見やすく拡大したデータをプリントした。手前がプラトー前、奥がプラトー後。

 

⑪プラトーホーニングしたシリンダーが組み付け時に垂直になるよう、特殊なグラインダーで水平に研磨する。 ⑫プラトーホーニングから一晩冷ましてICBM®シリンダーが完成。シリンダーにうっすらとクロスハッチが見える。

 

⑬プラトーホーニングを担当してくれた、技師の吉田拓図さん。繊細な作業をありがとうございました!

取材協力

井上ボーリング
1953年創業の井上壯太郎氏が代表取締役を務める老舗内燃機屋さん。減らないメッキシリンダーICBM®や減らないセンターシールLABYRI®など革新的な商品をラインナップ。水素エンジンの研究も行っている。お問合せはHPから。

つづきはコチラ
40半ばのシェフがおんぼろバイクでサーキットを目指す件 #4